人気ブログランキング | 話題のタグを見る

模試に対する私なりの考え(前編)

「模試は受けたほうがいいんでしょうか」

「模試はどこのを受けたらいいでしょうか」

「模試の対策はしてくれないんでしょうか」

これらは毎年される質問です。

以前もこの記事である程度は触れましたが
今回はもう少し踏み込んでみたいと思います。








あくまで個人の意見ですが、
・模試は3回受けよう

・受けたら最低3回解き直そう

・会場の空気に慣れよう

これが私なりの答えです。

まず「3回」です。
例年ならスタート地点を知る「4月」、
夏の仕上がりをみる「8月」、
追い込みの「12月」、というイメージですが、
今年はコロナのせいで大幅にずれることになりそうです。
なので、必ずしも3回でなくていいと思います。
まあ、1回も受けずに試験に臨むのでなければいいかと。

あと、「12月」については
茨城県立第一志望で、
併願私立が「常総」「秀英」「霞ヶ浦」であれば
その入試が県立模試との互換性が高い
5科目受験で、問題形式も県立のそれに近い)ので
そこで代用するのもアリです。


次に「解き直し」についてです。
以前ある塾では模試の作成にも携わっていました。
その時に心がけたのが
入試本番で似たような問題に
受験生たちが遭遇すること
でした。

以前「直前模試」的なものを作ったとき、
英語の長文で「日本のアニメが海外で楽しまれている」話や
「駅前の放置自転車問題」を出したら
本番でそういう話題が出てびっくりしたことがありました(笑)

予想問題としての側面がある以上は、
繰り返し解いておいて損はないはずです。


さて、「どこの模試がいいか」問題ですが、
すでに塾に通っていたり、そこに年間テスト代を納めたのであれば
その模試でいいかと思います。

茨城県であれば「茨統」か「新教研」、
千葉県であれば「Vもぎ」か「S模擬」、
だいたいこの2択かと思います。

ぶっちゃけ、大きな違いはないので
(それこそ「ローソンとファミマどっちがいい?」とか
「魚民と白木屋どっちがいい?」レベルの話)
あとは試験日程や試験会場で決めていいと思います
(自宅から近いとか利便性がいいとか)


あとは「会場の空気」ですが、
ぶっちゃけこれも今はあまり気にしなくていいように思えます。

昔であれば、周りは皆見知らぬ受験生で
落ち着かないムードの中での受験となることが多かったんですが、
今では同じ中学の生徒が固まって受験することが多いので
試験時の「アウェー感」はほとんどないのではないでしょうか。

もっとも、同じ中学からの受験生が少ない高校を受ける場合は
この限りではありません。
その場合はなるべく自宅から遠い会場の試験を
受けたほうがいいでしょう。


さて、最後の「模試対策」についてですが、
原則として私は や り ま せ ん
その理由は後日改めて書きたいと思います
(極めて重要なテーマを含むので)

ちょっとくらいもったいぶらせてください(笑)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、LINE指導(WEB個別指導)では
・計算小問小テスト
・ワークやドリルの類題演習
の指導が、
オンライン授業(WEBマンツーマン授業)では
上記メニューに加えて
・板書や口頭での説明
・学校の先取り
・学校を休んだ部分のフォロー
の指導が
それぞれ受けられます。

お問い合わせは
当ブログやFacebook、LINE、Twitterなどのメッセージ、
(違う名前のHPが開きますが、中の人は同じなので安心してください)

お問い合わせを
お待ちしております。


by yamazaku199x | 2020-06-09 18:35 | 勉強法 | Comments(0)